平安時代

平安時代の登場人物一覧!

投稿日:

平安時代と言えば、約400年も続いた長い歴史がある時代。

貴族が政治の実権を握り、世を動かしたりしていた時代でもありました。

また、国風文化という日本独自の文化も生まれ、文化人が数多く活躍していました。

今回は歴史マニアの私が、そんな平安時代に登場する人物を一覧にしてまとめてみました!

スポンサーリンク

 

 

平安時代にはどんな人物が活躍していた?

平安時代にはどんな人物が活躍していたのでしょう?

五十音順にまとめてみました!

 

  • 安倍晴明(あべのせいめい)…平安時代に活躍した 陰陽師。
  • 有王(ありおう)…平家物語や源平盛衰記などの登場人物。俊寛僧都の下僕で、鬼界ヶ島に流された主人を訪ね、その死をみとる。
  • 有道 惟能(ありみち の これよし)…平安時代中期の官人。刑部丞・有道惟広の子。官位は従六位上、武蔵権介。藤原伊周の家令(家司)。
  • 在原業平(ありわらのなりひら)…平安時代初期の貴族・歌人。 六歌仙・三十六歌仙の一人。『伊勢物語』は、在原業平の物語であると古くからみなされてきた。
  • 安徳天皇 (あんとくてんのう)…第81代天皇。 母は平清盛の娘の徳子。壇ノ浦の戦いでわずか6歳で亡くなる。
  • 井伊 共保(いい ともやす)…平安時代の人物。遠江守藤原共資の養子。井伊氏初代当主。井伊共宗の父。
  • 生江恒山 (いくえのつねやま)…伴善男の従者。応天門の変の際,善男を密告した大宅鷹取をうらみ,その娘を殺害して逮捕される。善男らの応天門放火を白状し、流罪。
  • 伊与部家守(いよべ の いえもり)…平安時代初期の貴族・儒学者。従五位下・伊余部馬養の曾孫とし、伊与部福人の子とする系図がある。
  • 宇多天皇(うだてんのう)…日本の第59代天皇。 諱は定省。後の佐々木氏などに代表される宇多源氏の祖先にもあたる。
  • 小野篁(おの の たかむら)…公卿。遣唐副使。一度は隠岐に流罪となったが復活する。閻魔の助手の異名あり。
  • 小野道風 (おののとうふう)…平安時代中期の貴族・能書家。それまでの中国的な書風から脱皮して和様書道の基礎を築いた人物と評されている。
  • 兼明親王(かねあきらしんのう)…醍醐天皇第十六皇子。一時臣籍降下し源兼明を称し、左大臣。親王復帰後、中務卿。
  • 上毛野 広遠(かみつけぬ の ひろとお)…平安時代の官吏。右大臣藤原顕家の家司。
  • 桓武天皇 (かんむてんのう)…光仁天皇の皇子で長岡京と平安京への遷都を行った。東北地方の蝦夷の平定、宗教界の統制強化も行った。
  • 紀貫之(きのつらゆき)…平安時代の歌人。和歌「古今和歌集」を執筆。
  • 桐生六郎(きりゅうろくろう)…平安時代末期の人物。足利俊綱・忠綱父子の家人である。諱は不詳。 寿永2年の野木宮合戦に敗北した忠綱は上野国山上郷竜奥に籠った。
  • 空也 (くうや)…日本に浄土教を広めた。
  • 空海 (くうかい)…           高野山に金剛峰寺(こんごうぶじ)を建て、真言宗を広める。
  • 後白河法皇 (ごしらかわほうおう)…平安時代末期の天皇、および上皇、法皇。保元の乱で崇徳上皇に勝利した後、上皇となり、さらに出家して法皇となった。
  • 後鳥羽天皇(ごとばてんのう)…平安時代末期に活躍した天皇。文武両道で「古今和歌集」の編集にも携わった。
  • 是忠親王(これただしんのう)…光孝天皇第一皇子。初め臣籍降下し源是忠を称し、中納言。後に親王宣下。後に式部卿。
  • 西行 (さいぎょう)…百人一首など平安末期の歌人として有名であり、本名を佐藤義清。
  • 最澄 (さいちょう)…比叡山に延暦寺(えんりゃくじ)を建て、天台宗を広める。
  • 坂上田村麻呂 (さかのうえのたむらまろ)…武官。征夷大将軍。蝦夷を討ったことでも知られている。
  • 菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)…作家。『更級日記』の著者。藤原道綱母の姪。
  • 菅原道真 (すがわらのみちざね)…祖父と父ともに文章博士、式部大輔に任じており、幼い頃より優れた文才を発揮したと云われる。
  • 清少納言 (せいしょうなごん)…藤原道長の娘。随筆「枕草子」を執筆
  • 匝瑳 末守(そうさのすえもり)…平安時代初期の豪族。鎮守将軍・物部匝瑳足継または鎮守将軍・物部匝瑳熊猪の子。
  • 平清盛 (たいらのきよもり)…1156年の保元の乱と1160年の平治の乱に勝利し、武士として初めてだ太政大臣にまで登りつめ、平家政権を築いた武士政権の祖となった。
  • 平将門 (たいらのまさかど)…坂東・下総国の豪族で、平将門の乱にて新皇を名乗って朝廷に反旗を翻し、日本国内に独立国家の計画を図った。
  • 高倉天皇(たかくらてんのう)…平安時代の天皇。後白河法皇や平清盛に振り回され、若くして亡くなった色白の美男子と呼ばれた。
  • 智徳法師(ちとくほうし)…平安時代、一条天皇の頃の陰陽師。播磨国明石沖で海賊に襲われた船主を助け、陰陽の術で、海賊を捕らえ、荷物を取り返したとされる。
  • 鳥羽天皇(とばてんのう)平安時代後期の第74代天皇。諱は宗仁。 堀河天皇の皇子。母は贈皇太后・藤原苡子。子の崇徳天皇・近衛天皇・後白河天皇の3代28年に渡り院政を敷いた。
  • 長嶺 諸近(ながみね の もろちか)…平安時代の対馬国の役人。対馬国判官代。
  • 春道 新名(はるみち の にいな)…平安時代前期の官人。内蔵助・春道永蔵の子。官位は外従五位下・能登守。
  • 藤原兼光(ふじわらのかねみつ)…資長の子。権中納言。儒学者、漢詩人、歌人。後白河院の信任を得る。
  • 藤原清衡 (ふじわらのきよひら) 平泉文化の繁栄を築いた奥州藤原氏の祖。後三年合戦を戦い抜き奥州の覇者となった。
  • 藤原邦綱(ふじわらのくにつな)…惟規の玄孫。盛国の子。権大納言。平清盛の盟友として立身。
  • 藤原定家(ふじわらのさだいえ)…俊成の子。権中納言。歌人、『新古今集』編纂、『小倉百人一首』撰者。
  • 藤原純友 (ふじわらのすみとも)…平安時代の貴族。瀬戸内で朝廷に対して反乱を起こす。
  • 藤原為時(ふじわらのためとき)…兼輔の孫。雅正の子。越前守、左少弁、越後守。漢詩人。歌人。紫式部の父。
  • 藤原経房(ふじわらのつねふさ)…為隆の孫、光房の子。権大納言。吉田経房。『吉記』の作者。
  • 藤原真夏(ふじわらのまなつ)…内麻呂の子。参議。刑部卿。平城天皇側近。薬子の変に連坐し左遷。日野家祖。
  • 藤原道長 (ふじわらのみちなが)…一条天皇の摂政として権勢をふるった藤原兼家の五男。自分の娘たちを次々と朝廷へ入内させることで、天皇の外戚となり、藤原氏全盛期の頂点に立った。
  • 藤原通憲(ふじわらのみちのり)…実兼の子。少納言。出家して信西と称す。学者。平清盛と結び、勢力を伸ばす。
  • 藤原実政(ふじわらのみちまさ)…資業の子。参議、左大弁、式部大輔、大宰大弐。儒学者、漢詩人。宇佐八幡宮と争い伊豆に配流。
  • 藤原信頼(ふじわらののぶより)…忠隆の子。権中納言。平治の乱の首謀者。源義朝と組み、信西打倒を図る。
  • 藤原良房 (ふじわらのよしふさ)…平安時代初期から前期にかけての公卿。皇族以外の人臣として初めて摂政の座に就いた。
  • 藤原頼長(ふじわら の よりなが)…公卿。関白の藤原忠通と対立。 保元の乱で敗死。男好き。
  • 藤原頼通 (ふじわらのよりみち)…藤原道長の長男。父より太政大臣の座を引き継ぐ。平等院鳳凰堂を造る。
  • 正躬王(まさみおう)…桓武天皇皇孫。万多親王第七王子。参議、左大弁。善愷訴訟事件で解官。後に参議に復帰。
  • 南淵年名(みなぶちのとしな)…永河の子あるいは弘貞の子。大納言。『貞観交替式』、『日本文徳天皇実録』の編纂に携わる。
  • 源義家 (みなもとのよしいえ)…前九年合戦で陸奥国の豪族の安倍頼時が国司に犯行した為、これを討つ為に頼家が父の源頼義に従って参戦した。
  • 源義経(みなもとのよしつね)…鎌倉幕府の初代将軍である源頼朝の異母弟である。「一の谷の戦い」や「壇ノ浦の戦い」で源氏軍を勝利に導いた稀代の戦術家として知られる。
  • 源義朝 (みなもとのよしとも)…源為義の長男であり、源頼朝や源義経の父親である。母は白河院近臣である藤原忠清の娘。
  • 源義仲 (みなもとのよしなか)…信濃源氏の武将。倶利伽羅峠の戦い。 源義経にいよって討たれる(粟津の戦い)
  • 源頼朝(みなもとのよりとも)…初めて東国の地、鎌倉に幕という本格的に武士政権を開いた将軍の祖である。
  • 武蔵武芝(むさしのたけしば)…武蔵国の在庁官人。源経基と対立し、承平の乱の遠因となる。
  • 紫式部 (むらさきしきぶ)…小説「源氏物語」を執筆。
  • 盛明親王(もりあきらしんのう)…醍醐天皇皇子。上総太守。左大臣源高明の同母弟。源明子の養父。
  • 良忍(りょうにん)…天台系の大原声明の完成者。来迎院。大念仏寺。

 

 

まとめ

  • 平安時代には数多くの有名人がいた。また、天皇や貴族だけでなく文化人も数多く活躍していた。

というのが今回のまとめです!

平安時代って戦国や江戸時代に比べると少し地味かもしれませんが、本当に素晴らしい人たちがたくさん活躍しています。

人だけでなく、多くの文化が生まれ煌びやかな時代だったといえます。

皆さまもぜひ、平安時代のこといろいろ調べてみてください!

-平安時代

Copyright© 【歴ペディア】歴史の人物、城、戦、ミステリーを分かりやすく! , 2023 All Rights Reserved.